急成長を続けるインフルエンサーマーケティングプラットフォーム業界。大型の資金調達を成功した「エニーマインド」をマーケティングトレース。#1

会社概要

事業内容

ビジョン 「働く人たちやその組織、そして、あらゆる産業の成長を支援すること。」
今回の題材であるCastingAsiaのビジョンは以下。
「才能ある全てのクリエイターが世界で活躍できる世界を目指す。」
事業内容 ①Marketing Tech
②Entertainment Tech←今回の題材
③HR Tech
④DOOH
財務状況 累積資金調達額:35,900,000ドル

公式HPより

 

製品・サービス概要

エニーマインドの「Entertainment Tech」事業には以下の製品・サービスがある

■CastingAsia

■AnyUp

■AnyStyle.Tokyo

 

市場環境

PEST分析

CastingAsiaのPEST分析

<PEST分析からの考察>

インフルエンサーを起用した広告・PRを打ち出す企業が増えており、業界の市場成長は高い。
一方でインフルエンサーの地位が高まり、数も増えていることから、企業の担当者だけで自社の戦略にあったインフルエンサーの発掘・管理することは困難になる。 そのため、インフルエンサーマーケティングプラットフォームを利用する企業は増えると考えられる。

5Forces分析

 

f:id:Issei_Shiotsu:20200312144241p:plain

CastingAsiaの5Force分析

 

①業界内の競争

 インフルエンサーマーケティングプラットフォームの競合として、特定の領域に特化したAMPVERSE(アンプバース)や、テクノロジー主導のParklu(パークル)などが存在する。
各プレイヤーの戦略に違いはあるものの、突出したプレイヤーはいない状態。

②新規参入業者の脅威

集客力のあるインフルエンサーが小売業界に進出しており、D2Cに強みを持つ企業がブランドにあったインフルエンサーの選定から販売までをワンストップで提供するプラットフォームを作る可能性がある。

③売り手の交渉力

 インフルエンサーの中でもマイクロインフルエンサー(フォロワー数1万~)はトップインフルエンサー(フォロワー数100万~)に比べ、リーチ力は弱い者のエンゲージメント率が高いことから、 企業が起用するケースが増えている。
一方でマイクロインフルエンサーは自力で企業から仕事を獲得するより、プラットフォームを利用し、自分にあったブランドとマッチングするほうが長期的なビジネス関係を築くができる。
しかし、インフルエンサーが選択できるプラットフォームは多数あり、乗り換えも容易であることから交渉力は中程度。

④買い手の交渉力

企業が多数のインフルエンサーの中から自社の戦略にあったインフルエンサーを発掘・管理するのは困難になりつつある。
しかし、インフルエンサー同様に選択できるプラットフォームが多数あることから交渉力は中程度。

⑤代替品の脅威

 インフルエンサーマーケティングプラットフォームが新しいカテゴリーに置き換えられる可能性は低い。

 

次回

次回は、今回行った市場分析をもとに「エニーマインド」の戦略について整理していきたいと思います。